党がボロボロになって大混乱に陥っているのを良い事に自身で掲げた勝敗ラインを割って選挙で負けたのになお居座りを続けようとする鳥取の菅直人と呼ぶべき石破茂はとうとう南海トラフ地震だの首都直下地震だのまで居座りの理由に使い始めたようです。

つまりは居座り続けられる限り居座り続けようという魂胆ですね。

改めて2007年(平成19年)の参議院選挙で安倍総理が負けた際に石破茂が安倍は辞任しろと主張していた時のセリフの一部を取り上げます。

「責任を取るべき人が取らないのは組織ではない。その責任を追及する声が上がらない組織は病んでいる。このまま追及する声がないようなら、そんな党は存在意義がない」 「私だったら即座に辞めて、落ちた人のところに謝って回る」

本当にみっともない男です。

通常、国政選挙で負けた場合は幹事長、選対委員長は即辞任コースですが、森山裕幹事長は恥ずかしげもなく石破と同じように比較第一党の責任とか言い出して居座り宣言。

一方で木原誠司(岸田派)選対委員長は「選挙の責任は総理でなく選対委員長にある」として辞任する意向。

木原誠司選対委員長の発言はおかしいと思います。

どう考えても石破茂に責任があるのですから。

もしかして岸田派は石破の居座りを容認することで岸田派が実権を握っている今の体制を引っ張り続けられるとしか考えてないように思います。

たしかに、昨年の衆議院選挙で大敗した時も岸田派と菅義偉派(+二階派残党)、石破派は石破の居座りに異を唱えないことで居座りを容認し、引き続き党内権力を握り続ける体制を維持してきました。

参議院でも負けてまた同じ事を続けるつもりかもしれません。

そういえば党内からは石破の責任を問う声が多数出ていますが、確かに岸田派や菅義偉派、石破派の議員からは総理の責任に言及する声がありません。

今回の参議院選挙では立民が漁夫の利を得かねない状況であることから、逆バネが効いて自民の落選はそれなりに押さえられたと思います。