目次
愛車が水没したらどうなる?
水深30cm程度:電気系統の故障やエンジン停止

愛車が水没したらどうなる?

車は水深何cmで動かなくなるか知ってる?ドアが開かなくなるのは意外と早い!脱出の備えも
(画像=©njmucc/stock.adobe.com,『MOBY』より 引用)

台風などで短時間に大量の雨が降ると、排水が追いつかず道路が冠水することがあります

冠水の程度によっては、重い車でも流されてしまう危険性があります。

しかし、実は少しの水深でも車に深刻な影響を与えることをご存じでしょうか。

水深の深さ別に車への影響を3段階に分けて説明します。

水深30cm程度:電気系統の故障やエンジン停止

車は水深何cmで動かなくなるか知ってる?ドアが開かなくなるのは意外と早い!脱出の備えも
(画像=水深30cmまで浸水した際のイメージ画像、『MOBY』より 引用)

車の床面を超える水深30cm程度でも、車内に水が入り込み、電気装置が故障する可能性があります。

また、マフラーから水が浸入すると、エンジンルームが損傷する恐れも出てきます。

その結果、以下のような不具合が発生するかもしれません。

  • 自動スライドドアやパワーウインドウが動かなくなる
  • エンジンやモーターが停止し、再始動できなくなる

電気自動車(BEV)やハイブリッド車(HEV、PHV)の場合、駆動用バッテリーに水が浸入すると、車両が停止する恐れがあるため特に注意が必要です。

車両が停止した場合は安全のため直ちに脱出するべきですが、自動スライドドアやパワーウインドウが開かないおそれがありますので、手動で開閉できる脱出口はどのドア、ウインドウになるか確認しておくことが重要となります。