穂先や手元に伝わるアタリもあるが、出方は千差万別。ラインの動きに集中して、わずかな違和感を掛けアワせたときの快感はたまらない。ましてやそれが大型のアオリイカだった場合、なおさらだ。
タックル
タックルは基本的に陸っぱりエギングで使うものを、そのまま流用できる。ただ狭いボートの上なので、若干短めの方が使いやすい。私は7.3ftのロッドに2500番のスピニングリール。ラインは0.6号を使っているが、不安な人は0.8号でも問題ない。リーダーはフロロカーボンライン2号を1ヒロほど。

エギは3.5号をメインに、3号と4号を少し持っていく。最近はやはりパタパタと呼ばれるデュエルのイージーQキャストが一軍。ただ販売されているエギで釣れないエギはないので、ここは好みで良いと思う。リーダーとエギの接続は、素早くエギを交換できるようにスナップを使う。
徹底してシャロー攻め
午前5時30分、カリスマ船長こと佐々木良治さんにあいさつすると、この日は平日にかかわらず6隻あるレンタルボートがフル稼働で、アオリイカの釣りの人気がうかがい知れる。出船前にスタッフの省吾さんから説明を聞くと、この日は宮川第二発電所から24時間放水しっぱなしということで、湾内は水潮で釣りにならないから湾外のポイントが良いとのこと。
21ftのレンタルボートにタックルを積み込み、ポイント説明と注意事項を聞く。レンタルボートを利用する場合、ココが最も大事。釣り禁止エリアはGPSに記されているので、そのエリアには絶対立ち入らないようにしたい。定置網や養殖イケス、釣りイカダの周りなどがそうだ。他に暗礁地帯や露岩のある所も記されているので、十分注意してほしい。
シャロー攻略の基本戦術
この日は徹底したシャロー攻め。私の最も得意とする釣りだ。産卵を意識して浅場に入ってきたアオリイカを狙い撃ちにする。想定する水深は10m以浅にボートを止め、それより浅いエリアにエギをキャストしていく。