バス釣りを始めたものの、結局1匹も釣れることはなかった中学生の頃。あれから苦節20数年……。ついに念願の初バスゲットを果たす!豊田市水源公園でのバス釣りの模様をお届け。

●愛知県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター田中優丞)

「第一印象はまさかの臭っ!」苦節20年で人生初のブラックバスが釣れた【豊田市水源公園】

愛知県屈指のバス釣りスポット

水源公園は愛知県のバサーなら知らぬ者はいないであろう、指折りの釣りスポットだ。ここは矢作川の雑魚釣り無料区間内に位置しているため、年中無料でバス釣りを楽しめる。

「第一印象はまさかの臭っ!」苦節20年で人生初のブラックバスが釣れた【豊田市水源公園】水源公園(提供:TSURINEWSライター田中優丞)

公園内に駐車場やトイレがあるのもポイントだ。欠点としては、最寄駅の三河豊田駅までは3kmほどあるので、遠方から来る人は車がないと少々、いやかなり不便だろう。なお、筆者は岡崎市の自宅から自転車で90分かけてやって来た。

「第一印象はまさかの臭っ!」苦節20年で人生初のブラックバスが釣れた【豊田市水源公園】水源公園の様子(提供:TSURINEWSライター田中優丞)

ちくわでバスを釣る!

ところで、筆者は今までブラックバスなるものを釣ったことはおろか、実物を見たことすらない。そこで今回は確実に1匹釣り上げるために、まずはエサ釣りをすることにした。頼りのエサはちくわ!ちくわしか持ってねえ!

「第一印象はまさかの臭っ!」苦節20年で人生初のブラックバスが釣れた【豊田市水源公園】業務スーパーのちくわ(提供:TSURINEWSライター田中優丞)

チクワッキーリグ?

まあ落ち着いてほしい。エサの調達に失敗したわけではなく、今回は「あえて」ちくわをチョイスした。

「第一印象はまさかの臭っ!」苦節20年で人生初のブラックバスが釣れた【豊田市水源公園】チクワッキーリグ(提供:TSURINEWSライター田中優丞)

バス釣りに来ている以上、ルアー風にして釣りたい。とはいえ、ジグヘッドにエサをつける釣り方など、検索すればいくらでも出てくる。もう散々やり尽くされているわけだ。そこで思いついたリグが「チクワッキーリグ」見せてもらおう、チクワッキーリグの実力とやらを!

ちくわ釣法は失敗

ワッキー特有のダイナミックアピールとちくわの旨味成分に、バスは堪らず喰いついてくるはず。我ながら完璧な読みだ。と思いきや、ここで思わぬ落とし穴が。なんと、巻いている途中でちくわが針から外れ、ジグヘッドだけが戻ってくるではないか。