続けて、沿岸で見られる大型魚について。彼らは全般に天敵を持たないため、放恣に大きくなっていくが、やはり人間に身長の高いの低いのがいるように、でかいのと、大きくならないやつもいるらしい。

シーバス(スズキ)

寿命:約10年
最大サイズ:体長120cmほど

シーバスは沿岸域での釣りの代表格で、特に夜間の活性が高い。成長は比較的早く、10年ほどで70~80cm、それを超えて1m超えも存在し、果ては120cm以上にも達する。

その引きの強さ。ゲームフィッシュとしての魅力から、多くの釣り人にターゲットとされている。シーバスの寿命ほどわからないものはないと専門家にも言われるほど、基本は長生きするが、一等長生きするものの寿命は不明のようだ。

チヌ(クロダイ)

寿命:約10年
最大サイズ:体長60~70cm

チヌもまた沿岸の大型釣りの代表格で、特に春から夏にかけての産卵期に活性が高まる。成長は比較的遅く、10年ほどで60〜70cmに達する。

その引きの強さと、沖の回遊個体は食味も良いことから、多くの釣り人に愛されている。50cm以上の個体を、何年生きているかわからないということで「年無し(としなし)」という。

身近な波止で釣れる6魚種の【平均寿命と最大サイズ】を知ろう狙え!年無し(提供:TSURINEWSライター・井上海生)

タチウオは「長生き魚」

さて、最後に。沿岸のターゲットとしてポピュラーで、もっとも長く生きるのは、コイツに違いない。

タチウオ(太刀魚)

寿命:6~8年(最長で15年の個体も確認されている)
最大サイズ:最大234cm、体重7kg

身近な波止で釣れる6魚種の【平均寿命と最大サイズ】を知ろうどこまでもデカくなるタチウオ(提供:TSURINEWSライター・井上海生)

タチウオは、その細長い体と銀色の光沢が特徴的な魚で、名前の由来もその姿にある。成長は比較的速く、3年で1mほどに達する。最大で234cmに達する個体も確認されており、釣り人の間では「ドラゴン」と呼ばれることもある。水中では細長い魚体を立て佇む姿が特徴的だ。回遊時には横向きに泳ぐ。