沿岸でよく釣れる魚たちの寿命や最大サイズについて、視点でまとめてみた。これらの情報は、釣りの計画やターゲット選びに役立つということもないかもしれないが、豆知識的に知っておきたい。しかし前もって言っておくと、魚が本当に何年生きるかは、どうも全般的に不確からしいので、参考までに。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・井上海生)

身近な波止で釣れる6魚種の【平均寿命と最大サイズ】を知ろう

ライトゲーム対象魚の寿命と最大サイズ

まずは、ライトゲームの対象魚からいこう。おおむね「30cm」がランカー級といわれる彼ら。どんな生涯を送るのだろうか。ちなみに筆者はメバルとカサゴについては尺キャッチを達成しているが、何より励んでいる魚種のアジはまだ未到達である。

カサゴ

寿命:約10年
最大サイズ:体長30~40cm

カサゴは、岩礁帯や堤防の隙間にひっそりと身を潜める、根魚の代表格だ。成長は遅めで、10年ほどかけて30~40cmに達する。そのため、釣り人の間では「10年越しの一匹」として、長期的な楽しみを提供してくれる。小さいサイズは殺生無用である。大型になって帰ってくるのを待って再放流推奨だ。

メバル

寿命:約10年
最大サイズ:体長30~40cm

メバルは、夜行性で夜釣りのターゲットとして人気がある。成長は比較的ゆっくりで、10年ほどで30~40cmに達する。その引きの強さと美味な食味から、多くの釣り人に愛されている。根魚の中でも特にじわじわと大きくなる魚種で、30cmに達したサイズに接するのは珍しい。難易度の高いランカーだ。

身近な波止で釣れる6魚種の【平均寿命と最大サイズ】を知ろう夢の尺メバル(提供:TSURINEWSライター・井上海生)

アジ

寿命:長くて5~7年
最大サイズ:体長50cm

アジは、回遊魚であり、潮に揉まれながら餌をバクバクと食うため、成長が早いのが特徴だ。最長で5~7年ほど生き、最大で50cmに達することがある。沿岸では20cmそこそこがアベレージだが、沖では大物を狙える魅力的なターゲット。限界突破サイズ60cmまではなかなか聞かないが、いそうではある。

身近な波止で釣れる6魚種の【平均寿命と最大サイズ】を知ろう沿岸のアジは小型(提供:TSURINEWSライター・井上海生)

沿岸の大型魚の寿命と最大サイズ