すると中層でタイコリールの糸の出が止まり、いきなりドンっ!とエサが引ったくられた!こういった場合は既に掛かっていることが多いので瞬時に合わせを入れる。先程のカサゴよりも重量感がありグイグイと下に突っ込んでいくが、岸壁際にラインを擦られないよう岸壁から引き離して多少強引にやり取りする。
漆黒の海に現れたのは銀ピカのキビレ!遂に来たー!やっぱりいたんだと安心感に包まれた。慎重にタモ入れし無事捕獲。サイズも35cmとキビレにしては良型だった。その後は1度アタリがあったが食わせきれず。集中力も切れ、潮も引き切った22時に納竿した。

刺身とあら汁に舌鼓
ちなみに今回のキビレは刺身とあら汁にして食べたが臭みは無く、旨味と脂があってとても美味しかった。チヌを持ち帰る際は釣り場で締め、血抜きを行い、保冷した上で持ち帰るのがベストである。
ちなみに外海近くで釣れた大阪湾のチヌは上手く処理すればほぼ美味しく食べられる。大阪湾が汚い、臭そうだからといってリリースするのはかなり勿体ないと個人的には思う。
今後の展望
夕マズメの一切アタリがない状況には心が折れそうになったが、夜のドラマを待ちながら根気よく落とし続けた結果だったので喜びもひとしおだった。これだけ渋いのは潮なのか、年なのか時期なのか分からないが夜だと口を使わせることが出来ることが分かって良かった。
日中は厳しくとも良い魚に出会える可能性が高い夜のヘチ釣り。日中はファミリー向けの釣り場でも夜になれば良型のチヌやキビレと出会うことができる。今回は1枚だけだったがポイントによってはチヌ、キビレが一晩で数枚釣れる時もある。今度も引き続き夜ヘチポイント開拓を進めてチヌの楽園を見つけたいと思う。
釣行の注意点
釣行にあたってはいくつかの注意点がある。まず、混雑時の釣りは避けるべきだ。また、釣り禁止や立入禁止とされているエリアでの釣りは絶対に行ってはならない。