都市部で夏場に起こる熱帯夜は、日中に吸収された太陽光の放射熱によって起こります。
このことを考えるとかなりのエネルギーが夜間に放射されていることは想像できるので、これを発電に利用できるならば有用な技術になるだろうと期待できます。
もちろん赤外線による熱放射は、熱帯夜に限らずあらゆる温度を持つ物体が行っているものです。
そのため熱放射ダイオードの性能が大きく向上するなら、かなりの電力を引き出せるかもしれません。
この研究が、太陽光発電の分野を越えて、バッテリー不要のテクノロジーを生み出すきっかけになるかもしれないのです。
全ての画像を見る
参考文献
‘Night-time solar’ technology can now deliver power in the dark
https://newsroom.unsw.edu.au/news/science-tech/night-time-solar-technology-can-now-deliver-power-dark?utm_source=reddit&utm_medium=social
New Kind of ‘Solar’ Cell Shows We Can Generate Electricity Even at Night
https://www.sciencealert.com/engineers-measure-the-potential-of-a-new-kind-of-solar-cell-fueled-by-the-night
元論文
Thermoradiative Power Conversion from HgCdTe Photodiodes and Their Current–Voltage Characteristics
https://pubs.acs.org/doi/10.1021/acsphotonics.2c00223