切断手術で仲間の命を救えるのは、もはや人間だけではありません。

スイス・ローザンヌ大学(University of Lausanne)らの研究チームは、2024年にフロリダ原産のアリがケガを負った仲間の脚に切断オペを施すことで、感染症を予防することを観察し報告しました。

ケガを放置した場合、アリの生存率は40%だったのに対し、仲間からこの切断処置を受けたアリの生存率は90〜95%まで跳ね上がっていたのです。

治療として負傷部位の切断処置ができる生物はヒト以外で初めてとのことです。

研究の詳細は2024年7月2日付で科学雑誌『Current Biology』に掲載されています。

目次

  • アリはどうやって傷口の手当てをするの?
  • アリは仲間の脚を切り落とす「切断オペ」ができた!
  • アリは「洗浄 or 切断」をどう決めているのか?

アリはどうやって傷口の手当てをするの?

自然界で生き残る上で、傷口の処置は欠かせません。

もし傷口から細菌が侵入してしまうと、感染症を起こして死にいたるリスクが高まるからです。

特にアリは近くにいる別のグループとしょっちゅう喧嘩するので、ケガをしやすい状態にあります。

我々人間も同様ですが、感染症は社会性の高い生物にとって致命的な問題です。

では、アリたちは感染症を防ぐためにどんな傷口の手当てをするのでしょうか。

2023年の研究では、アフリカ大陸に分布する「マタベレアリ(学名:Megaponera analis)」が、体内にある特殊な腺から抗菌化合物を分泌して、仲間を治療できることが判明しました。

つまり、自分たちで消毒液を作り出して、感染症を予防することが可能なのです。

マタベレアリは抗菌化合物を分泌して、仲間の傷口に塗る
マタベレアリは抗菌化合物を分泌して、仲間の傷口に塗る / Credit: en.wikipedia, canva/ナゾロジー編集部

しかし、こうした抗菌薬を分泌する腺はすべてのアリに備わっているわけではありません。