いい歳したおっさんが何を血迷ったか、と思われるかもしれません。今更感満載ですが、ラブライブにハマっております。基本はアニメ動画なのですが、その声優さんたちがアニメ動画を背景に歌って踊るという仕組みですが、芸能界の独特のしがらみもなく、素直に楽しめるのです。コンサートのチケットはまず手に入らず、やむを得ず、動画を見たりCDを買い漁ったりしています。
ラブライブが日本男児をなぜ、ここまで盛り上げたか、コンサートでもの凄い雄叫びが曲と共に会場で一体感を醸し出すのは何故なのか、ふと考えたのですが、たぶん、AKB48の流れの一環だと思います。ラブライブのサブタイトルはSchool Idol Project で、声優さんたち(CV=character voice と言います)がアイドル歌手顔負けの踊りと歌を披露し、センターステージを人気投票で決めるなど、まぁかつてのAKBで見た企画とそっくりといえばそっくりであります。また声優さんたちもある意味、ごくそのあたりにいる方がスターダムにのし上がった感じですがドームの公演会場でコンサートをすれば会場をトロッコやフロートで動き回り、日本の超一流の人気グループと同様の盛り上がりを見るにつけ、なるほどこれぞ本当のschool Idol Project なのだな、と思わず感心してしまうのです。

R.M. Nunes/iStock
何故今日、このような話題から入ったかといえば日本のアニメは世界で不動の地位と思っている方が大半だと思いますが、たぶん、それは大きな間違いで日本のアニメはあと1-2年で中国勢と韓国勢と共にその一つの勢力にしかならなくなるという危機感を感じているからなのです。
私の会社の事業の一つに書籍事業があり、そのまた一環でアニメ関係の書籍をイベント出店したりオンラインショップで売ったり、トロントにあるリアルの書店で販売しています。私が自ら自慢するわけではないのですが、私の右腕が異様なほどのアニメおたくでジャンルも一般向けから男性モノ、女性モノまでフルカバーできる強者であります。バンクーバーでの出店はその彼女といつもタッグを組んで売り場に出ているわけですが、この1年、アニメの的が絞れないのです。爆発的ヒットがないということはあります。ただ、それ以上に消費者の好みがあまりにもばらけてしまっているのです。一般向けは大ヒットが出ないので手を変え、品を変え、新しいバージョンを出して延命策を取っています。このあたりは大ヒット映画と全く同じ手法です。