ふるさと納税こそ住民税の「受益と負担の一致」という原則を破壊するもの。行政訴訟を起こすなら、ふるさと納税は地方税法違反だという訴訟を起こすべきだ。 CuaoHysLcT
— 池田信夫 (@ikedanob) July 10, 2025
加えて、返礼品競争がインターネット通販化し、本来の「寄付」の趣旨から逸脱しているという懸念も根強くあります。
ふるさと納税問題。東京都は累計額で約1兆円の流出。「返礼品がインターネット通販化」「税金が手数料として仲介サイトに流入」。返礼品は所得税78条2項1項の「特別の利益」に該当、寄附金控除の寄付金額から返礼品相当額を控除すべきとの提言あり。東京都は怒っています😤。NYtNfnC2 pic.twitter.com/TJMs4JdI1g
— 大野貴史 | 税理士・公認会計士 (@ohnocpatax) November 23, 2024
楽天側の主張には、企業としての経済合理性や地方経済の活性化への貢献という面もありますが、ふるさと納税制度全体が抱える歪みや不公平感を放置したまま、企業利益の最大化を正当化することには慎重であるべきでしょう。
ふるさと納税、納税することで納税者が直接経済的な利益を得られるシステムという時点でなにかがおかしいし、さらにそれを促進するビジネスが大企業含めて乱立してるって狂気では
— ktrst (@ktrst) December 7, 2018
ふるさと納税は、富裕層の不満を和らげると同時に、都市部の税を使って地方企業に利益を誘導する制度として機能してしまっています。
決算書見てて、ふるさと納税の税金ロスと中抜きが酷過ぎると感じる金持ちからもっと取れ!中抜きやめろ!と息巻いてる人達はなんでふるさと納税はスルーなんだろ?キングオブ富裕層優遇&税金中抜きなのに恩恵受けてる層だけど、俺に毎年食べきれないほどの食料届くのおかしいと思う…
— cis@株 先物 FX 新信長の野望 (@cissan_9984) March 21, 2025