夏の電気代に直結するエアコン。冷房効率を上げて節電するには、日頃のメンテナンスが欠かせません。
画像をもっと見る
■エアコン掃除、約9割が「自分でやる派」
Sirabee編集部が全国10〜60代のエアコン掃除をしている男女556名に調査したところ、もっとも多いのが「フィルター掃除程度」で74.3%、次いで「市販のクリーナーを使用」で14.7%、「クリーニング業者に依頼」は11.0%。
約9割が「自分で掃除する派」だとわかりました。
■フィルター掃除は便利グッズで時短
まずは基本のフィルター掃除。表面のほこりは掃除機で吸い取り、水洗い後、ウタマロクリーナーなどの中性洗剤を使って歯ブラシなどでこする…という方法が一般的ですが、意外と頻度が多い掃除だからこそラクにしたいもの。

(画像=『Sirabee』より引用)
そこで、Sirabee編集部が過去ご紹介したのが、ダイソーの「エアコンのフィルターメッシュスッキリ棒」(110円)。水拭きやから拭き両対応の便利なブラシで、表面の特殊繊維がサッと撫でるだけでフィルターの汚れを絡め取ってくれました。

(画像=『Sirabee』より引用)
ここまでしっかり落としてくれるなら掃除機を持ってくる必要もなくなり時短に。

(画像=『Sirabee』より引用)
また、昨年7月2日放送の『あさイチ』(NHK)でも紹介された、いらないストッキングに靴下を入れて丸めた「ストッキングだんご」も非常に有効的です。