アメリカのノースウェスタン大学(NWU)で行われた研究によって、レム睡眠中の人と現実世界の研究者がリアルタイムで双方向コミュニケーションを取ることが可能であることが示されました。
まるでSF映画のワンシーンのように、夢の世界と現実がつながった瞬間を科学的に捉えたこの手法は、従来の「起きてから夢日記に書き留める」方法では不可能だった、夢の内容をその場で正確に検証できる新たな枠組みを切り開きます。
果たして、この驚くべき成果は私たちの眠りと記憶、創造性への理解をどこまで変えるのでしょうか?
研究内容の詳細は『Current Biology』にて発表されました。
目次
- 断片的な“夢報告”研究の限界と新戦略
- 夢の中と外で“会話”が可能に
- 学習・治療・創造性に波及する可能性
断片的な“夢報告”研究の限界と新戦略

「昨日、どんな夢を見ましたか?」と聞かれても、多くの人はすぐには思い出せないものです。
思い出せたとしても、ぼんやりとした印象だけが残っていたり、肝心なところが抜け落ちていたりします。
これは夢の性質というより、睡眠中の脳が記憶を整理したり、新しい記憶をうまく作れなかったりすることに原因があります。
そのため、私たちは夢の内容を起きた後に思い出そうとしても、どうしても断片的で曖昧な記憶しか取り出すことができないのです。
ましてや、他人に正確に伝えることは困難を極めます。
このことは、夢を科学的に研究する人たちにとって長年の悩みでした。
研究者が知りたいのは、夢を見た本人が「夢から覚めて語る内容」ではなく、まさにその人が「夢を見ている瞬間に体験している内容」だからです。
しかし、私たちには「夢を見ている最中にその人とコミュニケーションをとる」方法など想像もつきませんでした。
ところが、ある科学者たちは驚くべき方法を思いつきました。