こうした中で、政府の対策が給付金頼みであることに対し、「的外れだ」との批判が広がっています。

名目賃金が増えても、実質的には手取りの価値が減っており、現場の生活感覚と乖離しています。また、政府が社会保険料の減税や抜本的な構造改革を避け、「賃上げは企業任せ」にしていることへの不満も高まっています。

アベノミクスは本来、実質賃金を抑えて雇用を確保することを目的としていましたが、現在のような供給制約型インフレ下では逆に生活を圧迫する結果となっています。