私は2年前に鴻海のコストカッターの人と会って話ししたことがある。エグい。
— 野良研究者T (@taka_pe) July 6, 2025
日産、鴻海とEV生産を協業へ日産、鴻海とEV生産を協業へこれを足がかりに徐々に侵食されて気づいた頃には買収されていそう CFDfL7fDM
— 電機くん (@denkikun_stepup) July 6, 2025
日産は鴻海とEV協業して追浜工場を存続させるそうだけど、そもそも鴻海に取り込まれないようにホンダと組もうとしたんじゃなかったっけ?
協業っていっても日産は優位を取れなくて生産拠点として実質子会社化して実効支配されそうだけどいいの?
下請と自治体を巻き込んで潰れるよりマシだけど…
— もとや (@motoya2011xxx) July 6, 2025
日産、日産の車は好きだが、日産の経営はクソだ。
鴻海と協業したり買収された会社がその後どうなったか知っててやってるのだろうか。
日産、鴻海とEV生産を協議 神奈川の追浜工場存続へ:日本経済新聞鴻海とEV生産を協議 神奈川の追浜工場存続へ:日本経済新聞 YNleltsdZD
— Colonel SHUN@テキサス親父日本事務局 (@MR_DIECOCK) July 6, 2025
トランプ政権が導入した自動車関税の影響により、日産はアメリカへの輸出にかかるコストが大幅に増加し、その結果として通期の営業利益が最大で4500億円減少する見込みです。特に北米市場は日産にとって重要な収益源であるため、この関税負担は経営に深刻な打撃を与えています。そのため、日産は生産拠点の再編やコスト構造の見直しを急ぐ必要があり、国内外の工場の統廃合や外部との提携を含めた抜本的な対応が求められています。

日産自動車HPより