メンタル問題は海外でも同様に増えています。結局、それは我々のコミュニケーション相手が割と限定されているのが背景ではないかと仮説を立てています。皆さんの業務や私生活においてお付き合いある人は思った以上に限られているはずです。そして最大のポイントは嫌な奴は自分がプライベートでコミュニケーションする中にはいないのです。同様にバーチャルな世界、つまりネット上でのコミュニケーションに励むZ世代やアルファ世代はフレキシビリティが少なく閉塞された社会に自らの居場所を求める傾向があり、故に「井の中の蛙」となりやすいと考えています。彼らがカナダに来て全く生活環境が変わった時、まるで浦島太郎のように目覚める方もいらっしゃるのです。
お前はITやAIが社会の閉塞感をより強め、人間の精神力が弱まると言いたいのだろう、とおっしゃるでしょう。それは疑えると思っています。以前にも申し上げましたが人間は長い時間をかけてようやく今のレベルに達したのですが、科学技術の飛躍的発展に人間のメンタルが追い付いていないギャップの認識は重要だと思います。その差こそ、現代が抱える問題であろうと察します。
では今日はこのぐらいで。
編集部より:この記事は岡本裕明氏のブログ「外から見る日本、見られる日本人」2025年7月6日の記事より転載させていただきました。