これは、人間の柔軟な知性と、AIの強力な計算能力が融合した存在を象徴しているのです。
研究チームは、人間の心理や行動をAIに再現させるため、これまでにない規模で集められた大量の心理実験データを活用しました。
膨大な数の参加者が様々な状況で行った意思決定をAIに学ばせることで、人間のような行動を可能にするAIを目指したのです。
果たしてケンタウルは、どのようにして実際に人間そっくりの行動を身につけることができたのでしょうか?
人間そっくりな「心の振る舞い」をするAIが完成

果たしてケンタウルは、人間そっくりの行動を身につけることができたのでしょうか?
その答えを得るため、研究者たちはまず膨大な量の「人間が実際に下した意思決定のデータ」を集めるところから研究をスタートしました。
彼らは「Psych-101」という名の前例のないほど巨大なデータセットを作り上げました。
このPsych-101には、世界中で行われた心理学の代表的な実験160種類分のデータが詰まっています。
そこには、参加した人々が実際に実験の中で選んだ行動や決定が、1000万件以上も記録されています。
実験の内容は、例えば「2つのスロットマシンのどちらを選ぶか」や「2つの宝くじのどちらを選択するか」といった単純なものから、より複雑な問題解決や論理的なパズルに至るまで様々でした。
しかし、単にデータをAIに与えるだけでは、人間らしい振る舞いを学ばせることはできません。
そこで研究チームは、実験の状況やルール、参加者が置かれたシナリオを全て自然な文章の形で丁寧に書き起こしました。
これによりAIは、まるで小説や脚本を読むように各シナリオの状況を理解し、その中で参加者がどのような決断を下したかを詳しく学習することが可能になりました。
さらに、AIモデルのベースにはMeta社が開発した最新鋭の巨大言語モデル「Llama」が用いられました。