長い冬をどうにか乗り越え(釣果的に)、今年も静岡沖にもこの季節がやって来た。春の乗っ込みマダイ狙いの季節だ。しかし、ここ2、3年ほどパッとしない状況が続いていた。さて、今年は如何に?2025静岡沖乗っ込みシーズンの状況を、レポートしたい。

●静岡県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・山口悟)

静岡沖の乗っ込みマダイをタイラバで攻略!【ロッド・リール・ライン・タイラバの選び方を解説】

早春の静岡沖の状況

例年、冬の海では水温差や潮流のズレにより二枚潮(三枚潮)となり、ジグやタイラバの動きが不自然になってヒットにつながりにくくなる。特に上潮だけが速く流れ、ラインが延々と出続けるのも冬の定番だ。

また、冷えた重い海水がボトムに沈むことで底潮が動かなくなり、水質も悪化。魚の活性も上がらず、ボトム狙いは難しくなる。かといって活発な魚が中層にいるわけでもなく、1~3月は厳しい状況が続いた。

ところが、4月初頭にカタクチイワシの大群が入り、それと同時にマダイの釣果が上向き始めた。余談だが、近年不調だった静岡沖のサワラも今春は久々の当たり年となり、2月11日が「Xデイ」となった。

静岡沖の乗っ込みマダイをタイラバで攻略!【ロッド・リール・ライン・タイラバの選び方を解説】静岡沖では乗っ込みマダイが好調(提供:TSURINEWSライター・山口悟)

乗っ込みマダイ狙いタイラバタックル

ロッド:レジットデザイン スクアドSKC63UL
リール:シマノ グラップラーCT
メインライン:PEライン1号
リーダー:フロロカーボン4号
タイラバ:ジャッカル TGビンビンスイッチ TGビンビンスイッチキャンディー 他

静岡沖の乗っ込みマダイをタイラバで攻略!【ロッド・リール・ライン・タイラバの選び方を解説】筆者のタックル(提供:TSURINEWSライター・山口悟)

 

 

ロッド

自分はタイラバ専用ではなく、タチウオジギング用のロッドを使用している。二枚潮やかっ飛び潮でのバラし対策として、通常の「アタっても巻き続ける → 重みが乗る → 巻き合わせ」に加え、「ゆっくり竿を立てて聞きアワせ → バットに乗せるようにフッキングする」動作を加えている。