これまで私は、夏場のムラソイのごく浅ルアーゲームにおいて、魚の活性の鍵は「強い日差しによって生まれる影の存在」だと考えてきました。それはこれまでの釣果からも事実だと思われます。しかし、今回の釣行で、思わぬ別の要因があるのではないかと感じる場面がありました。今回は、そんな発見についてお話しします。

●山形県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・アングラー「K」)

超浅場のライトロックゲームでムラソイとキジハタを手中【山形】潮の変化で活性アップ

曇天のライトロックゲーム

今回の釣り場は、山形県庄内地方の磯場です。ここは私の故郷でもあり、年に何度かはこの地を訪れています。

夏場に訪れると、必ず挑戦するのが水深30cmほどのごく浅場に潜む大物ムラソイをターゲットにしたライトロックゲーム。手軽で引きが強く、数も狙えるのが魅力です。

超浅場のライトロックゲームでムラソイとキジハタを手中【山形】潮の変化で活性アップ当日の釣り場(提供:TSURINEWSライター・アングラー「K」)

釣果を上げるために知っておくべきなのは、この時期のムラソイの活性は天気に大きく左右されるということ。ピーカン(快晴)の日が好条件とされています。

しかし、今年の釣行日は期待に反して曇天のローライトコンディション。私のタックルは、6.9ftのライトクラスのパックロッドに、ダイワの2500番スピニングリール。ラインはPE0.8号を巻いています。

リグは、以前執筆した記事と同じ「直リグ」を使用しました。

 

釣行開始

磯に到着したのは午後4時前。すでにムラソイゲームの絶好の時間帯は過ぎていました。「状況は悪いけれど、普段やらないタイミングではどうなるのだろう…?」そう思いながら、ムラソイがいそうな場所を探してワームを送り込みます。

しかし、やはり反応はありません。「やはりね…」と、自分の予想が当たったことを確認する展開です。

この釣りは、1カ所で粘るものではなく、どんどん場所を替えていくスタイル。釣れればテンションも上がって次のポイントへ意欲的に移れますが、釣れないと疲労ばかりが溜まっていきます。