6月に入り東京湾の船シロギスが浅場で順調に釣れているとの情報を入手。江戸川発のショート船に乗ってきました。当日は前半こそ苦戦したものの、後半は活性が良くなり本命32匹を手中。釣行をレポートします。
●千葉県のリアルタイム天気&風波情報
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター尾崎大祐)
東京湾の船シロギス釣り
東京湾の船シロギス釣りは、LTアジ釣りと並んで年間を通じて楽しむことができる他、船釣り入門としても最適。入門と言いつつ、エサ付け、誘い、手返し等で釣果に大きな差が出るので、玄人ウケする釣り物でもあります。
そんなシロギス釣りのベストシーズンは何と言っても浅場に集まってくる夏から秋にかけて。今年も暖かくなるにつれ浅場で釣れはじめ、6月に入ると一日船でトップ3桁を超える日も出てきたことから、梅雨の合間の週末、いてもたってもいられず出かけてきました。
タックル&仕掛け
オモリは15~20号を使用することから、それを背負える竿。専用竿なら申し分ないのですが、なければ硬めの万能竿やルアー竿等でも代用は可能。また、大抵の船宿ではレンタルタックルが用意されているので、無理に購入せず、こちらを利用するのもいいでしょう。
ただし夏場の船シロギス釣りは狙う水深が10m以下と浅い場合が多く、ちょい投げ&サビキが有効な誘いとなるので、自前で準備するなら1.8m以下の短めの竿にスピニングリールの組み合わせがおススメ。
仕掛けは2パターン
仕掛けについては天秤、胴突きどちらでもOK、なのですが、状況によって有利不利がはっきり出ることがあるので、当日の状況に気を配ることもお忘れなく。

江戸川の夏が始まる
6時に集合し7時出船。この日はタコキスのリレー船とキス船の2隻出しということで、船宿前の駐車スペースは6時前にほぼ満車。
