ついに出てきた医療費削減の公約。維新だけ
複数の政党が赤字国債の乱発で減税とかどう考えても大インフレでめちゃくゃになるでしょうという政策の中、維新がまあまともな政策を挙げてきました。
維新 “現役世代の社会保険料 1人あたり年間6万円引き下げ”
公約では「社会保険料から、暮らしを変える」をスローガンに、国民の医療費の総額を年間4兆円以上削減し、現役世代の社会保険料を1人あたり年間6万円引き下げるとしています。そして市販薬と同様の効能がある医薬品を保険給付の対象から除外する制度改革を行うとしています。
なにこれ、こんな荒っぽい制度改革で年4兆円の削減無理でしょとNHKの報道に疑問。維新のサイトを見ると
とあります。かなり細かく長文で書いてあるので普通の人は最後まで読まないと思うので、ChatGPTにまとめて貰いました。
ざっくりいうと日本維新の会の4兆円削減プランは、
「軽症自己負担+医療DX+供給削減」で歳出を抑え 「応能負担強化」で歳入を確保し ↓ 浮いた財源を現役世代の保険料軽減に回す
という二段ロジック。金額が精査済みなのは OTC類似薬除外と病床削減の2兆円分。残りは6月の最終案で具体的数字が出るが非常に詳しく精査していると思う。医師会の猛烈な反発に現役がどうやって戦うかが鍵ですね。
医療DXとか言われても???とかいう有権者が大半ですが、簡単に言うとIT可して重複する検査をはぶいて生産性を上げるわけです。高齢者医療についてはマイナンバーと資産が連動しているので資産家の高齢者には相応の負担をお願いする。過剰な病床を削る(特に地方ですね)、風邪薬やビタミン剤など28成分を保険適用から外して薬局で買ってもらう。そしてジェネリック使用を強制するなどです。
本当に実現可能か、どこがネックかChatGPT03に精査させる
いままでの政策は政党の言いっぱなしだったので実現可能かどうかChatGPTo3に精査させます。