
maruco/iStock
大企業に勤めていても副業が推奨される今、起業に興味を持つ人は増えています。そんな中、常に注目されているのが資格の取得。なにもないところから資格を使ってどう稼ぐのか? 資格を取ることで人生を逆転させた、経営コンサルタントで士業(特定行政書士)でもある横須賀輝尚氏の著書『ごく普通の人でも資格を取ってきちんと稼げる本』から、再構成してお届けします。
資格で成功できる人と成功できない人
同じ資格を持っていても、成功している人とそうでない人がいます。私と同じ行政書士を持っていても、まったく仕事が取れず廃業してしまう人もいます。この違いはいったいなんなのでしょうか。
ひとつは、資格を取ったら「資格がなんとかしてくれる」と思っているから。こういう人がまだまだ多いのです。
「行政書士を取ったのですが、これで食べていけますよね?」
そんなのわかりません。資格は使い方によっては絶大な力をもたらしてくれますが、自分がどうしたいという戦略がなければ効果は半減以下になります。
資格を取ってどのような状況を実現したいのか? そういったことを考えて活動していかなければならないのです。
ここが、資格の恐ろしいところで、無意識に「不成功マインド」がつくられてしまっています。資格を取って成功できないほぼ100パーセントの人が、この不成功マインドに陥ってしまっていますので、このマインドは完全に取り除く必要があります。
もうひとつ。資格を適当に選んでいることも成功できない理由なのです。要は、やりたくない資格を取ってしまっているということ。
「そんなことってあるの?」と思われるかもしれませんが、実際には少なくありません。資格系予備校のパンフレットの「年収1,000万円確実」といううたい文句をそのまま信じてしまったり、動機が「その資格の仕事をしたい」ではなく、「独立起業」が目的だったりすると、「自分がやりたい仕事」を選べていないため、モチベーションが上がらないのです。