事業所とスタッフさんはLINE WORKSという、仕事用のLINEでやり取り。

しかもタイムカードピッてするだけです。

事務所に入るのも、ピッてするだけ。これ、めっちゃスタッフさんが大絶賛してました〜。

この指先がピッて入れるのは西宮の事業所だけですが、この話で芦屋事業所のメンバーが「やって欲しい〜〜」って盛り上がってたら、

今村さん「芦屋の事業所も導入します」って即答してました〜。便利なものの導入決断も速い!ってか優しい〜〜

そんな、かなりのICT化な職場ですが、西宮神社のえべっさんを大切にしてるところが、個人的に響いた〜。しゃちょ美はデジタルとアナログどっちも大切派なので

自転車も原付バイクも支給。家から直行直帰

介護で何が大変って移動手段、悩ましいですよね。西宮は坂も多いし広いし。

「つなぐて」では、自転車が支給されるんです。

電動ですよ〜!!

西宮って坂道がめっちゃ多いですよね。でも、電動だとスイスイ登れる。これで自宅通勤、利用者さん宅へめっちゃ快適に行けます〜

さらに、原付バイクも支給。距離が遠い利用者さん宅には圧倒的に移動がラクチン。


注:しゃちょ美乗ったけどエンジンつけてません

もちろん、ガソリン代も全額会社が負担。至れり尽せりな移動環境が整ってます。

あと、自家用車がある方は車でも利用者さん宅OK。パーキング代も負担してくれますよ〜

18歳から65歳まで多様な働き方がOK

訪問介護「つなぐて」さんでは現在、社員さんとアルバイトさん含めて18名。

19歳から65歳まで幅広い年代の方が活躍できる職場です〜。いろ〜〜んな方がおられて

自転車で登場した青年は最年少の25歳。なんと無資格で入社。介護保険を使わないサービスから担当しつつ、その間に初任者研修の資格を取得。しかも取得費用は会社負担(※3年間の勤務で取得費用免除)

  • 異業種からの転身
    ・高校卒業後、北海道の牧場で3年 → 障害者施設の事務職を経て介護の世界へ。
    長年の社長秘書を経験後、「人を直接支える仕事がしたい」と訪問介護へ。