芸能ニュースには全く疎く、興味もないのですが、TOKIOの国分太一氏に何か重大なコンプラ違反が発生、今回はその具体的内容が開かされないままTOKIOが速攻で解散する事態になりました。他のメンバーは何があったか知ったの上での判断でしょうから、よほどのことなのだろうと察します。芸能人とはファン層との密接な関係のみならず、社会に広く影響を及ぼす一種の準公人であり、その行動は監視されやすく、リークしやすいことを理解すべきでしょう。芸能人は人気が出るとまるで自分が王様になったような態度に変貌する人もいらっしゃるようです。何様だと思っているのか身をわきまえ、もっと賢くなってもらいたいものです。

では今週のつぶやきをお送りします。

なぜ今、株式投資なのか?

株式投資は健全で堅固な仕組みのもと、一定の収益を得られる手段として世界で極めて普及が進んだ投資です。例えば好きなお菓子があり、もっとファンになりたくて食品メーカーの株式を買えば会社によっては株主優待、配当そして年に一度の定時株主総会への出席権が与えられます。その間、その会社のファンとして気持ちで支えることができます。しかも株価が上がれば利益を得ることもできます。一方、銀行にお金を預けて利息を稼ぐのは銀行の収益に手を貸しているのと同じです。原理原則からすれば株式投資に似ているとも言えます。

ですが銀行への預金は現金が手元にあると危険でセキュリティ上よくないことが理由であり、近所にある銀行に対して愛がある人は少ないでしょう。そして銀行から頂く利息はいくら金利が上がったと言ってもコーヒー一杯分にもなりません。なのに銀行は兆円単位の利益を上げているわけで「酷くない?」という意見が出てもおかしくないのに誰も文句を言いません。つまり銀行預金は預金者にとって利益分配は不平等ながらもタダでお金を預かってもらえる一方、、株式投資は投資者に対して利益配分を通じて大いに妥当性があるとも言えるのです。