tadamichi/iStock

大企業に勤めていても副業が推奨される今、起業に興味を持つ人は増えています。そんな中、常に注目されているのが資格の取得。なにもないところから資格を使ってどう稼ぐのか? 資格を取ることで人生を逆転させた、経営コンサルタントで士業(特定行政書士)でもある横須賀輝尚氏の著書『ごく普通の人でも資格を取ってきちんと稼げる本』から、再構成してお届けします。

資格には「信頼」という圧倒的な威力がある

資格の最大のメリットとは、一体なんでしょうか?実は、多くの会社がのどから手が出るほどほしがっている「あるもの」を、資格は最初から持っているのです。

その「あるもの」を解説するにあたって、私の創業のころのエピソードを少しお話しします。行政書士として活動することを決めた私が、まず起こした行動は「営業」でした。

「行政書士も仕事を取るわけだから、営業する必要がある」

早い段階でこのことに気づけたのは、非常に大きかったと言えます。多くの場合、資格を取った方は「自分が資格を取ったことをたくさんの人に知ってもらおう」という視点が抜けがちです。私自身も、自分が資格を取ったことを知っているのは両親と友人数名くらいであることに気がつき、もっと自分を知っている人を増やさなければと思いました。

言うまでもなく、自分が資格を取っても、自分のことを知っている人がひとりもいなければ、仕事も当然来ませんし、意味がありません。

営業経験のなかった私ですが、多くの人に話を聞き、まずは「名刺を配ること」から始めました。ビジネス系のセミナーに出席したり、異業種交流会に出たりして、名刺を配るのです。そのとき、驚くべきことに気がつきました。私は当時23歳。当然、そんな年で独立起業などしている人のほうが少ないわけですから、まず誰も信用してくれないだろうと考えていました。

ところが、まったく逆だったのです。「その若さで資格を取って活動しているのか、実に立派だ」「行政書士の資格をお持ちなのですね、優秀なんですね」、そんな声をいただきました。もちろん、若いということから信用していただけない場合もあったのですが、おおむね信用してもらえました。