あと

EXPO2025visitorsってアプリ。絶対入れといて。

自分の現在地がわかる、どこに何のパビリオンあるか見れる、目的地向かうのに分かりやすくて便利!
- iPhoneアプリダウンロード
- Androidアプリダウンロード
遠足気分でレジャーシートOK

ベンチには座れなくても、木陰や大屋根リングの下にレジャーシートしいてご飯食べてる人、たくさんいたそうですよ〜。
場内飲食持ち込み可能。ただししかしビン缶は不可です。コンビニはあるので、ご飯を安く済ますことも可能。
コモンズも楽しいよ!

「コモンズ」とは小さな国のパビリオンが集まった建物です。普段は行けない国の文化を見たり、触ったり出来るのは万博だけ!すぐに入れることが多いです!
建物を見るだけでも楽しい!

万博の建物はその国の特徴が大きく表われています。写真はオーストリアのパビリオンですが、音楽の都らしく楽譜を模した建物になっています。現地に行っても見られないユニークな建物は万博ならでは!
グッズ店や飲食店なら予約なしで入れる国も多いです!
イベントも見逃すな!
万博会場では毎日多くのイベントが開催されています。特に夜のドローンショー(「One World, One Planet」というイベント)は圧巻!東ゲート付近の大屋根リング上は時間が近づくと多くの人が集まるので、準備はお早めに!
イベント情報はこちら
花火が見れる日は↓
平日や夜間がおすすめ!
「大阪関西万博・今週の万博」より引用(2025年6月15日現在)
万博のパビリオンは予約が必要なイメージがありますが、実を言うと予約不要のパビリオンのほうが多いです!

土日祝日はどうしても混雑してしまいますが、平日や夜間であれば、比較的待たずに入れます。夜間は3700円で入れますし、大阪に通勤、通学されているのであれば、30000円の通期パスを買って、仕事終わりに「1日1パビリオン」してコツコツ楽しむのもアリです。