どれ選ぶ?西宮民向けざっくりチャート

  • 電車派&コスパ重視 ➡ 東ゲート(JR+メトロ or 阪神+メトロ)
  • 混雑イヤ!座りたい ➡ 尼崎直行 or 桜島裏技(西ゲート)
  • グループ&荷物多 ➡ P&R+連絡バス

\ワンポイント/

  1. 中央線は8〜10時/17〜19時がピーク。ラッシュを外せば快適度アップ!
  2. 7月以降に東西ゲート間の遊歩道(約1.5km)開通予定。
    「西→東」のハシゴなら帰りは渋滞回避◎
  3. チケットQRは事前スクショが時短のカギ!

※運賃・所要時間は2025年6月17日時点。最新情報は各交通機関公式サイトでご確認ください。

入場のQRコードはとにかくスクショしとくべし

チケット購入後のQRコード。入場のときに、QRコードを読み込むのですが、アプリで表示するのに手間取る可能性があるので、先にスクショしとくと便利です。

万博を上手に楽しむコツ

万博と言えば「各国パビリオン」ですが「予約が上手く取れなかった・・・」という方もおられるかもしれません。ここからは少しでも楽しめるコツを伝授します!

「万博パスポート」でスタンプを押そう!

万博では「公式スタンプラリー」が開催されています。国に行ったごとに1つ1つ押すと達成感が生まれます!

万博パスポートは万博会場外で買うのがおすすめ!

持っていくといいモノ7選

気温が夏みたいになってきました。日陰が少ないだけにあるといいものを紹介します。

帽子、日傘、ハンディファン、氷のうとかがあるといいです。

目的の施設が決まってるとして、暑さを凌ぎたい場合は、できるだけ直前まで大屋根リングの下を通ると日陰で風が通るので涼しい。


(写真は6月某日の金曜日)

長時間になるので、スマホのモバイルバッテリー。あと、待ち時間があるので折りたたみ椅子とかあると便利。(ただし入場時のX線検査でサイズ幅600mm×高さ400mm×奥行900mm以内のもの