そんな同社の休日釣行で、5月上旬に180kgのクロマグロをキャッチ。この記事では、「マイボートでのクロマグロをキャッチした後の申請手順」にスポットを当てていく。
※水産庁には当日届出済

採捕後の報告手順
令和7年4月1日から、クロマグロの採捕後の報告期限が「1日以内」と短くなっている。報告は「専用サイト」または「LINEの専用フォーム」のいずれかで行う。

陸揚げ後に計測
今回bluecode株式会社が釣り上げたクロマグロは陸揚げ後、すぐに「総重量」と「尾さ長(吻端から尾鰭が二叉する中央の凹みまでを測った長さ)」を計測。

LINEのフォームで報告
計測後はLINEの報告フォームにて、釣った本人が計測した内容と「採捕した海域」や「陸揚げ場所」、「採捕した船の船舶番号」、「釣り上げたクロマグロの写真」など必要事項を明記し報告していった。

令和8年度から届出制が導入予定
現在、クロマグロ遊漁に関する正確な実態が把握できていないという問題を解決するため、令和8年4月1日からは、遊漁者による釣行前の届出制が導入される予定だ。
このルールの目的は、遊漁者の動向を明確に把握し、適正な資源管理を行うことにある。
ただし、具体的な届出内容や運用方法については、今後の議論を経て決定される見込みである。遊漁者は、今後の発表に注目し、新たなルールに対応できるよう準備を進める必要がある。
釣りに本気な「bluecode株式会社」
bluecode株式会社は、ITコンサルティング、ソフトウェアのプロトタイピング・技術調査などを事業として展開している会社だ。