蓮川は合流からダムまでも放流されているが、前述した通り水質も良くなくお勧めできない。ダム上はダム湖産の遡上物が楽しめたが、春先に渇水で遡上が確認できていない。蓮川、青田川も放流はされているが、量も少なく駐車スペースも限られるので、入川する際はオトリ店に確認した方が良い。
乙栗子のポイント
さて今回は波瀬川の主要釣り場の乙栗子を紹介したい。
森の合流から上流に向かって2つ目の橋が笠松橋。橋から下流旧鍋倉橋までが専用区。笠松橋を越えた所に駐車スペースがあり、下流の笠松エン堤までチャラ瀬が続く。

アプローチは、エン堤上まで下がってから上流に向かって静かに泳がせよう。泳がせが好きな人にはおすすめだ。この橋のすぐ上流に乙栗子橋がある。この橋から次の乙栗子橋までが専用区だ。橋の手前を上流に向かって右に曲がると駐車スペースと入川口がある。
橋上流の淵と注意点
橋下流は瀬と瀬落ち、岩盤が続く。朝一は瀬落ちをゆっくり泳がせ、昼前後に岩盤から瀬を狙うとやる気のある魚が掛かる。橋上流は砂地の淵が続くが、この淵はおすすめできない。
橋から旧道を走ると、乙栗子橋との中間点右側に数台の駐車スペースがあり、消防道路から入川できる。降り口から下流に行くと、トロ場からいかにもの瀬肩があるが、ここは上に木がかぶさっておりおすすめできない。

本命ポイントの狙い方とコツ
その下の開きが本命ポイント。メインは右岸側の瀬になるが、左岸側の足元から静かに狙おう。開きは右岸から左岸まで全面がポイントになるので、開きを狙う場合は静かに移動したい。比較的初期から良型が釣れる。
降り口から上流に向かうと開けたチャラ瀬があり、一昨年はここがよく釣れたが昨年は今イチだった。ここは下流からの泳がせで狙いたい。