5月に入り、各地から早期解禁情報が入ってきた。いよいよアユ釣りシーズンの開幕だ。私の住む三重県も5月11日の宮川上流、大内山を皮切りに順次解禁していく。そこで今回も私のホームグラウンド、松阪市飯高地区を流れる櫛田川上流を紹介したい。

●三重県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版APC・川鴉・石橋英之)

「濃密放流で魚影バツグン!」2025年鮎(アユ)釣りおすすめ河川:櫛田川上流

濃密放流の櫛田川

今年の解禁は6月22日。放流は湖産1200kgと櫛田川下流で採取された海産遡上のくみ上げ放流200kgを予定している。釣り場は大きく分けて、森地区から下流の本流と上流の波瀬川になる。本流にも専用区があるが、上流の蓮川にダムがあり蓮川筋から本流にかけては放水の影響で初期は水温が低く、7月以降が狙いめになる。

しかし放流も少なく最近の釣果は芳しくなく、数釣りは期待できない。ただし水量が多く型も上流域より大きく、海産を中心に放流されているため、強烈なアタリと引きが楽しめる。上流でオトリを取って一発狙いも面白い。

「濃密放流で魚影バツグン!」2025年鮎(アユ)釣りおすすめ河川:櫛田川上流入川口にある看板(提供:週刊つりニュース中部版APC・川鴉・石橋英之)

本流の有望ポイント

本流のおすすめは粟野橋を奈良方面に越えてすぐ右折。左側から谷が流れている所に駐車スペースがあり、この下が通称二股だ。森地区で蓮川と波瀬川が合流する。国道沿いの波瀬川はダムの影響を受けず、釣り場は合流から上流の栃谷までの約15kmに対し、放流量約1000kgと濃密放流だ。

最近は冷水病の発生も見られず、歩どまりが良く魚影は濃い。ダムの影響はなく水質も良いため、おいしい魚が釣れておりこちらがおすすめ。ただし渓流相でポイントも小さく湖産が放流されているため、比較的釣りやすく一度サオが入るとしばらく数は出ない。反応が悪いと思ったら、ポイントを変わるか足で稼ぐことをおすすめしたい。

ポイントの攻め方

渓流相のため高水は釣り下りが基本だが、渇水になると下流から静かに泳がせないと数は出ない。8月になって他の河川が高水温に悩む時期でも、山間部のため比較的水温が低く楽しめる。