4月20日、今季初の金州に挑戦してきた。乗船したのは御前崎港第15増福丸で、金州でメジャーなジギングの他にもタイラバ・バチコン・サビキと様々な釣りを楽しませてくれた。釣って楽しい、食べて美味しい大満足な釣行となったのでその模様をお届けしたい。

●静岡県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター黒犬ちこり)

金州でカンパチにヒメダイなど9魚種ゲット【静岡・第15増福丸】バチコンで入れ食いに!

前情報と準備

今年の金州開幕はジギングの当たり年で、カンパチ・マダイ・ビンチョウなど良い釣果が多かった。しかし筆者が行く頃には状況が一転。潮が緩んだせいか水温が下がったせいか……、元気なのはサバとサメというタフな状況。

船長に色々伺うと、おススメのジギングタックルは2号で1.5号を背負えるライトジギングタックルがあればバチコンも楽しめるそうで、お土産釣りにはサビキが最適。

金州でカンパチにヒメダイなど9魚種ゲット【静岡・第15増福丸】バチコンで入れ食いに!船長おススメのサビキ(提供:TSURINEWSライター黒犬ちこり)

バチコンは一式貸してくれるとの事なので、ありったけのジグとタイラバ、不意の大物に備えて太めのアシストフック、教えてもらったサビキを用意して釣行に臨んだ。

タックル構成

筆者は2号ジギングタックル、3号ジギングタックル、1.2号タイラバタックルを用意したが、ジギング・バチコン・サビキとほとんどの釣りを2号ジギングタックルで行うことができた。

金州でカンパチにヒメダイなど9魚種ゲット【静岡・第15増福丸】バチコンで入れ食いに!ジギングタックル(作図:TSURINEWSライター黒犬ちこり)

 

 

釣行レポート

4時15分集合したのちに出港、1時間半ほどで金州に到着する。6時半の竿入れに合わせて筆者はジギングからスタートした。

第一投からアタリがでるも乗らず悔しいスタートとなったが、同時に同船の方がナイスサイズのヒメダイを上げていた。魚の機嫌はまずまずの様である。

その後も何回か当たるが乗らず……、という事を繰り返していると魚探にアツい反応がある。「サビキとか良いかもしれないよ!」とアドバイスを頂いたのですかさずジグをサビキに付けかえ、落としてすぐの1mでいきなりソウダガツオがヒットした。