ラスト数m、お互いの体力勝負となり、先にバテたのはビンナガ。夢見たマグロとの対面であった。その後は沈黙の時間が流れ、ポイント移動を繰り返してラスト流しとなった。

トンジギ初挑戦でビンナガ2匹に大満足【三重・引本浦沖】電動ジギングで連続キャッチ成功長い胸ビレが特徴(提供:週刊つりニュース中部版APC・上森菜月)

ビンナガ複数安打に満足

同船者にアクションのコツを教えてもらい、次は巻きで狙う。少し動きに変化をつけ巻き上げるとヒット。今度はしっかり誘い、バイトさせることができた。

トンジギ初挑戦でビンナガ2匹に大満足【三重・引本浦沖】電動ジギングで連続キャッチ成功水面まで来て何度も突っ走る(提供:週刊つりニュース中部版APC・上森菜月)

全身ガクガクになりながらも無事2匹目を釣り上げることができ、クーラーもパンパンになったのでこの日は納竿。初めてのトンジギ、ボウズ覚悟で挑んだが、中井船長と同船者の指導でなんとか本命をゲットすることができた。

トンジギは電動リールがおすすめ

今回は電動リールを使用したが、釣具店によるとトンジギシーズンが始まりスピニングリールを購入した人も、一度行くとすぐに売って電動リールを買い直す人が多いとのこと。

特に今回感じたのはフッキング。釣り上げて実際に触ってみると、当然だがマグロの口は堅い。果たして女性のパワーで貫通しただろうか。電動リールでなければバラしていたかもしれない。あらためてタックルを貸していただいたフィッシング遊FLD名古屋北店、中井船長にお礼申し上げたい。

トンジギ初挑戦でビンナガ2匹に大満足【三重・引本浦沖】電動ジギングで連続キャッチ成功大満足の船中釣果(提供:週刊つりニュース中部版APC・上森菜月)

トンジギシーズンは終盤だが、まだまだ間に合う。これからはキハダが交じる時期。三重の底知れぬポテンシャルに夢が膨らむばかりだ。

<週刊つりニュース中部版APC・上森菜月/TSURINEWS編>