歴史に名を残す王の中でも最も有名な人物の一人、アレクサンダー大王。

その父であるピリッポス2世が埋葬されていると長年考えられていた墓が今回、ギリシャ国立科学研究センター・デモクリトス(NCSR Demokritos)のチームによって新たに調査されました。

その結果、実際に埋葬されていたのはピリッポス2世ではなく、まったく別の男性だったのです。

墓に埋葬されていたのは一体誰だったのでしょうか?

研究の詳細は2025年4月24日付で学術誌『Journal of Archaeological Science』に掲載されています。

目次

  • 埋葬されていたのは別人だった
  • 埋葬されていた「男女の正体」とは?

埋葬されていたのは別人だった

1977年、ギリシャ北部ヴェルギナの「大墳丘(Great Tumulus)」で、古代マケドニア王家の墓とされる4つの地下墓(Tomb I~IV)が発見されました。

マケドニア王国とは、紀元前7世紀に古代ギリシア人によって建国された歴史上の国家であり、アレクサンダー大王(アレクサンドロス3世、紀元前356〜紀元前323年)が統治したことでも有名です。

画像
発見されたマケドニア王家の墓1〜4/ Credit: Yannis Maniatis et al., Journal of Archaeological Science(2025)

発見された発見された地下墓の中でもTomb Iは、内部の壁画「ペルセポネの略奪」で有名になり、「アレクサンダー大王の父ピリッポス2世が埋葬されている」と長年考えられてきました。

しかし今回の研究で、その仮説が覆されています。

画像
「ペルセポネの略奪」が描かれたトゥーム1の地下墓地/ Credit: Yannis Maniatis et al., Journal of Archaeological Science(2025)

研究チームはTomb Iから発見された人骨・歯・動物骨を対象に、放射性炭素年代測定や古代DNA解析、ストロンチウム・安定同位体分析など、最新の科学的手法を駆使しました。