ゴールデンウィークが終わりました。ここから77日間、祝日はありません。

ゴールデンウィークはどこに行っても人だらけ。ごみごみして楽しくないので出かけることはあまりないのですが、今年は九州に赴任して初めてということもあり福岡から近場に出かけることにしました。

ということで博多駅から列車に揺られて2時間半。着いたのは大分県きってのリゾート地、湯布院の玄関口、由布院駅。

博多駅からは特急「ゆふいんの森」号が出ており、私が乗った1号は当駅が終着駅となっています。モスグリーンの車体が特徴のゆふいんの森号は、JR九州のいたるところで走る「D&S(デザイン&ストーリー)列車」の先陣を切って登場した列車であり、国鉄がJRになって間もない平成元年に登場しました。今でも高い乗車率を誇る列車であり、以後現在に至るまで3種類の「ゆふいんの森」が登場しています。

写真は今回乗車した「ゆふいんの森三世」と呼ばれるキハ72系で平成11年に「ゆふいんの森一世」を増備する目的で登場しました。数あるD&S列車の中で、車両を複数持つものはこの「ゆふいんの森」だけでその人気ぶりがうかがえます。なお、「ゆふいんの森二世」もありましたが、現在では既に運用を終了しています。

由布院駅からは湯布院のシンボル「由布岳」がきれいに見えます。駅前から延びる由布見通りや、金鱗湖に向かう湯の坪街道の沿道には飲食店やおしゃれな雑貨店など多くのお店が並び、観光客を集めています。その様子はさながら「九州の軽井沢」です。

客層は日本人よりも韓国・中国などからの外国人観光客が圧倒的に多く、先の特急「ゆふいんの森」では日本語をしゃべっている人は客室乗務員のほか数名しかいませんでした。

湯の坪街道はおいしいお店目白押し。お目当てのハンバーガー屋さんがあったんですが、なんと1時間以上待ちとのことであきらめ、食べ歩きに切り替えることにします。こちらは鞠智(くくち)さんのソフトクリーム。ソフトクリームを売る店はほかにもたくさんありますが、濃厚で上品な甘さが最高です。