ドイツ連邦議会(下院)で6日、「キリスト教民主同盟」(CDU)のフリードリヒ・メルツ党首(69)を首相に選出する投票が行われたが、メルツ氏は選出に必要な過半数の支持を得られない、といった事態が生じた。その後、同日午後から再開された第2回目の投票で過半数316票を上回る325票を得て新首相に選出された。以下、「歴史的」と評される連邦議会で展開した「首相選出ドラマ」を振り返ってみた。

第1回投票で選出されなかったメルツ氏、2025年05月06日、連邦議会公式サイトから

議会での首相選出は通常、過半数を有する連立政党が推薦した政治家がほぼ自動的に首相に選出される。そこには突発的なドラマはない。ところが、6日の首相選出では「キリスト教民主・社会同盟」(CDU/CSU)と連立パートナーの社会民主党(SPD)が擁立したメルツCDU党首が選出に必要な過半数の票を取れずに落選したのだ。

選出されるためには過半数の316票が必要だ。CDU/CSUの208票とSPDの120票を合わせて328票となるから、両党の全議員がメルツ氏を支持したならメルツ氏の当選は間違いない。だから議員たちは第1回の投票でメルツ氏が首相に選出される、と当然予想していた。しかし、票の集計後、メルツ氏支持票は310票に留まり、過半数まで6票が足りなかったことが判明したのだ。連邦議会内の議員ばかりか、投票を放映していたメディア関係者も驚いた。ドイツ民間放送ニュース専門局NTVは「首相候補者が落選したことはこれまでなかった。歴史的なことだ」と速報を流した。

カメラはメルツ氏の表情を捉えようとした、メルツ氏は自身への支持票が過半数割れしたことを知った時、目線を少し落とした後、席を立ち同僚のCDU議員と話してから議会を出て行った。

第1回投票の結果を受け、CDU/CSUとSPDの院内総務は緊急に会合して、投票結果を分析する一方、同日に2回目の投票を実施するために野党との協議を行った。なぜなら、連邦議会の法令では1回目の投票から2回目の投票を同日に実施するためには議会の3分の2の賛成が必要だったからだ。幸い、CDU/CSUとSPDの申し出を野党の「緑の党」と左翼党が支持したことを受け、同日午後に2回目の投票が可能となった。