その時代に存在するはずのない遺物を「オーパーツ」と呼びますが、私たちは時に、先人たちの遺した美術品の中に、それを発見することがあります。
今回紹介する絵画も「オーパーツが描かれている」として、海外掲示板・Redditで話題になった一枚です。
西欧人と先住民族の入り乱れる様が描かれていますが、中央やや右下にいる男性に注目してください。
右手に持っているその物体は、明らかに、私たちが慣れ親しんでいる「スマホ」に見えます。
では、この絵画はいつ制作され、何を描いたものなのでしょう?
そして、男性が手に持つ「スマホ」のような物体は、何なのでしょうか?
目次
- 手に持つスマホは、タイムトラベラーから取り上げた押収品?
- オーパーツが描き込まれた美術品は他にも!
手に持つスマホは、タイムトラベラーから取り上げた押収品?
この絵画は、1937年に、イタリア人画家のウンベルト・ロマーノ(Umberto Romano、1905〜1982)が描いた『ピンチョン氏とスプリングフィールドへの入植(Mr. Pynchon and the Settling of Springfield)』という作品です。

この絵は、1636年頃に、イギリス人の一団が米マサチューセッツ州スプリングフィールドにやって来て、町を建設する様子を描いています。
中央の赤い服を着た男性が、タイトルにもある「ウィリアム・ピンチョン(William Pynchon)」という人物で、現地の先住民族を従えて、建設を取り仕切っています。
「ピンチョン」と聞いて、ピンと来た方がいるかもしれませんが、彼は何を隠そう、現代アメリカを代表する小説家、トマス・ピンチョン(1937〜)の祖先なのです。