恐竜時代は、周知の通り、約6600万年前に起きた隕石の衝突により終わりを迎えました。
恐竜だけでなく、地球上の全生物の約75%が死滅し、その後の生物進化の流れをガラリと変えてしまったのです。
恐竜亡きあとに覇権を握ったのは哺乳類たちでした。
そして、その中の霊長類のごく一部が知性を獲得したことで、ホモ・サピエンス(現生人類)が誕生するに至ります。
私たちは現在、地球上で優位なニッチを占めていますが、もし恐竜が絶滅することなく、今日まで生き残り知性を得ていたらどうなっていたでしょう?
あの日、隕石がわずかのタイミングで地球から逸れ、恐竜たちがホモ・サピエンスのような”知的生命体”へと進化していたらどんな姿になっていたのでしょうか。
目次
- 恐竜が生き残っていたら、どんな姿になった?
- 恐竜が「高度な知性」を発達させることは不可能?
恐竜が生き残っていたら、どんな姿になった?
想像してみてください。
絶滅の危機を回避した恐竜たちが、その後も長い年月をかけて高度に進化した姿を。
直立二足歩行で地上を歩き、火を発明し、道具を使って文明を築き、宇宙に乗り出して月に旗を立てる姿を。
なにやら不気味なSF小説のようですが、そんな妄想を働かせて、科学的に検証した人物がいました。
カナダの古生物学者であったデイル・ラッセル(Dale Russell、1937〜2019)です。
ラッセルは、トロオドン(Troodon)という実在した肉食恐竜をモデルに、「もし恐竜が絶滅していなかったら…」という思考実験を展開しました。

トロオドンは、白亜紀末期(約7400万〜6600万年前)の北米に生息した羽毛恐竜で、体サイズに比して大きな脳頭蓋を持っていたことがわかっています。
また物をつかんだり握ったりする器用な指と、立体視可能な目を持っていたと推測されることから、ラッセルは「トロオドンが絶滅せずに進化していれば、ヒトによく似た知的生物になったかもしれない」と考えました。