米テキサス州の中央部にある丘陵地帯(テキサス・ヒル・カントリー)を流れる一本の川。
その川の途中に、直径約4メートルの穴がぽっかりと口を開けている場所があります。
「ヤコブの井戸(Jacob’s Well)」の名で知られる泉です。
まるで魔界への入り口のようなこの穴は、10メートル以上も深く続いており、その先は真っ暗な水中洞窟につながっています。
ここは洞窟探検をするダイバーの人気スポットになっている一方、入り組んだヤコブの井戸の底で、何人ものダイバーが命を落としているという。
それゆえ、「世界で最も危険なダイビングスポット(The most dangerous diving spots in the world)」と呼ばれています。
目次
- 「ヤコブの井戸」の由来とは?
- 井戸の中はどうなっている?
「ヤコブの井戸」の由来とは?
ヤコブの井戸は、周辺地域に広がるトリニティ帯水層(地下水で満たされた地層)の水が地表に押し出される圧力によって湧き上がる自噴泉です。
なので、単純に川の流れの水が穴に溜まり込んだものではありません。
帯水層は降雨や地表水によって補充されており、地球史的にはおそらく、数百万年前から水が湧き上がり続けていると言われています。

この泉が最初に文字として記録されたのは、井戸の名前の由来にもなったとされる人物、ヤコブ・デ・コルドバ(Jacob de Cordova、1808〜1868)が書いた19世紀の本です。
彼は1839年にイギリスからテキサス州へと移住し、この地域で最初の不動産業者の一人になりました。

彼の本には「井戸は完全に丸く、あたかも熟練した芸術家が固い岩から切り出したかのようで、水はとても澄んでおり、針のような小さなものを落としても肉眼で見える」と書かれています。