Jリーグ 写真:Getty Images

3月8日からスタートした2025シーズンの日本フットボールリーグ(JFL)。今年は、昨季の関東リーグ1部で優勝した飛鳥FCのほか、J3リーグから降格となったいわてグルージャ盛岡とY.S.C.C.横浜が新たに加わり、全16チームで激しい戦いが行われている。なかでも注目したいのが現在2位のヴェルスパ大分(以下V大分)だ。

大分県にはすでに大分トリニータ(J2)があるが、2つ目のJクラブを目指すV大分の躍進には目を見張るものがある。ここではV大分の歴史とJリーグ参入に向けた挑戦について伝えていく。


写真:Getty Images

ヴェルスパ大分の歴史

V大分の歴史は、2003年に大分県を拠点とする豊洋精工株式会社とソイテックスジャパン株式会社の社員が作ったサッカーチームから始まる。前年の2002年にFIFAワールドカップ日韓大会の試合が大分で開催されたこともあり、県全体がサッカーで盛り上がっている時にスタートしたチームだ。

当初のチーム名は豊洋精工の頭文字を取り『HOYO FC』。2004年より大分県社会人サッカーリーグに加盟した。その後、何度かチーム名を変更しながら2012年にJFLへ参入。翌2013年12月に現在の『ヴェルスパ大分』へと名称変更し、2020年にはJFLで初優勝を果たしている。

ホームタウンは全国的にも有名な温泉地である由布市や別府市を中心としており「Verspah」(ヴェルスパ)はチームカラーである赤を意味するポルトガル語「vermelho」(ヴェルメーリョ)と温泉を意味する英語の「spa」、旧チーム名の「HOYO」の頭文字の「h」を組み合わせた造語である。

金崎夢生(右)写真:Getty Images

ベテランFW金崎夢生の加入

2024年8月、V大分に元日本代表FW金崎夢生が加入した。大分トリニータや名古屋グランパス、鹿島アントラーズなどのJクラブでプレーしてきた金崎の加入は、チームにとって大きな影響をもたらしている。シーズン途中からの加入だった2024シーズンは11試合出場で1得点だったものの、2025シーズンは開幕からここまで全8試合に出場し、リーグトップタイの5得点を記録している。スピードとフィニッシュ能力を兼ね備えたアタッカーでありながら、前線での献身的なプレスやポストプレーのほか、闘志あふれる感情豊かなパフォーマンスも特徴で、チームに勢いをもたらす存在感を発揮している。