政治経済学部はすでに数学必須になりました。10年以上前、慶応のとある政治系教授がネット記事で早稲田の暗記科目偏重を指摘したら、広報がえらい剣幕で編集部に抗議送ってきたりしていたのが、今では私大文系モデルの見直しに舵を切り始めてます。 A50jtxVZN
— 新田 哲史 (@TetsuNitta) April 15, 2025
学歴不要論が蔓延るツイッター言論界だが、じつは高学歴が多く、東大文系と慶応文系が多いんだが、ウイルスとかの話になると、イデオロギーで結論ありきは変わらんが、慶応文系はちょっとアレな発言をする人が多くて、さすがに文系でも生物まで勉強してる東大文系のほうがだいぶまともなか感じがする。
— Kazuki Fujisawa (@kazu_fujisawa) March 1, 2020
いずれにせよ、私学の雄である慶応の卒業生は自分の能力を社会に還元することも考えてほしいと思います。
東大はコネやカネで入れないが、慶応は政治家の息子なら入れる(安倍さんは例外)。カネで入れるのは福沢先生からの伝統で、アイビーリーグと同じ。 UN2SRXl
— 池田信夫 (@ikedanob) May 3, 2025
まずは誰かが孫さんみたいに日本交通の川鍋一朗氏のところに怒鳴り込みに行ってロビー活動と中曽根家と閨閥婚して得た政治力を使うのを辞めさせて欲しい。この方のおかげでUberXのライドシェアが使えないから国民と訪日客は本当に不便で迷惑だし国益を毀損し続けている。幼稚舎から大学まで慶応でMBA取… Y6YWtbX7 pic.twitter.com/59pafhzlqv
— 髙橋𝕏羚@闇を暴く人。 (@Parsonalsecret) October 25, 2023