卵巣の中にこのタンパク質が存在しなければ、鶏卵はできないことを突き止めました。

つまり、ニワトリが先にいなければ「ニワトリの卵」はできません。

このように、問いの中の卵を「鳥類を産むための卵」と見るか、「最初のニワトリが産んだ卵」と見るかで、答えへのアプローチも変わってきます。

おそらくこの問題の卵については「最初のニワトリが産んだ卵」と捉える人の方が多いと思いますが、生物学者のこの答えに納得できたでしょうか。

全ての画像を見る

参考文献

Which came first: the chicken or the egg?
https://www.livescience.com/which-came-first-the-chicken-or-the-egg

Researchers apply computing power to crack egg shell problem
https://warwick.ac.uk/newsandevents/pressreleases/researchers_apply_computing/

ライター

大石航樹: 愛媛県生まれ。大学で福岡に移り、大学院ではフランス哲学を学びました。 他に、生物学や歴史学が好きで、本サイトでは主に、動植物や歴史・考古学系の記事を担当しています。 趣味は映画鑑賞で、月に30〜40本観ることも。

編集者

海沼 賢: 大学では電気電子工学、大学院では知識科学を専攻。科学進歩と共に分断されがちな分野間交流の場、一般の人々が科学知識とふれあう場の創出を目指しています。