4月に入り気温も上昇、桜の時期を経て季節は春から初夏の様相。波止にはクロダイやシーバスなど産卵を控えた多くの魚たちが集まってきます。中でも平たい頭のパワーファイター、マゴチの動向が気になるところ。ソルトルアータックルをひっさげて河口ポイントへ釣行、ひたすら投げ続けた結果強烈なファイトを体感、今年も良型に出会えました。

●三重県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライターかにおけ)

「木曽川河口でマゴチシーズン開幕!」フリーリグで50cm筆頭に本命を連打!

木曽川河口でルアーマゴチ釣り

4月9日、多少風はあるものの晴天に恵まれたこの日、午後から三重県桑名市の木曽川河口へと向かいました。気温も20℃アップ、海の中の活性アップも期待したいところです。

「木曽川河口でマゴチシーズン開幕!」フリーリグで50cm筆頭に本命を連打!釣り場の様子(提供:TSURINEWSライターかにおけ)

昨年マゴチの釣果を得たのは4月下旬のこと。時期尚早かなと思いつつも今回も同じポイントにエントリーです。潮回りは中潮、16時過ぎの満潮を挟んでの釣行のため流れに負けないタックルを準備します。

マゴチゲームのタックル

使用タックルはソルトルアー用のロッドに3000番のスピニングリール、1号のPEラインにフロロカーボンライン4号のリーダーをつないだ高感度仕様。マゴチ調査という名目ですが、あわよくばクロダイも狙いたい。

「木曽川河口でマゴチシーズン開幕!」フリーリグで50cm筆頭に本命を連打!春の木曽川(提供:TSURINEWSライターかにおけ)

という訳で使うルアーはどちらにも実績のあるマルキューのバグアンツ2inchをチョイス。飛距離を稼ぐため3/8ozシンカーのフリーリグにセットします。

 

水温を測る

始めに水温を測ってみれば、おおよそ15〜17℃の表示。産卵期の適水温で判断するならクロダイはそろそろ、マゴチはさらに後発であろうかと思われます。

「木曽川河口でマゴチシーズン開幕!」フリーリグで50cm筆頭に本命を連打!水温を測る(提供:TSURINEWSライターかにおけ)

それでもこの日は風も弱くポカポカ陽気、期待を込めながらタックルを手に取ります。周りに気を付けながらロッドを振りかぶり、気の早いマゴチはいませんかぁーっとフルキャスト!

投げて巻きを繰り返す