オーストリア国営放送の宗教欄Toposに著名な無神論者で哲学者スラヴォイ・ジジェク氏とのインタビュー記事が掲載されていた。スロベニア出身のジジェク氏は「量子物理の世界は神の不在を証明する新たな根拠」と主張しているのだ。

2008年のジジェク氏 Wikipediaより
量子力学の世界は科学の最先端の領域で、多くの気鋭の量子物理学者が今日、研究を重ねている世界だ。一方、無神論、無神論主義という概念は宗教の世界で使用されている概念だ。ジジェク氏は量子力学の観点から神の存在に新たに疑問を呈しているのだ。
インタビューしたルカス・ヴィーゼルベルク記者は「ジジェク氏は、ある者にとっては文化理論のロックスター、またある者にとっては共産主義のマッチョだ。その哲学者が新しい本を執筆し、神の不在について自らの主張を鮮明にし、キリスト教的無神論を訴えている」と解説している。
当方が興味を感じたのは,ジジェク氏が「真の無神論者にとって、神は存在しないと主張するだけでは不十分だ。神は欺瞞的で、少し愚かであり、あるいは自分自身を完全には信じていない、等を示すことが必要だ」と主張していることだ。そのために、ジジェク氏は、十字架上のイエスの有名な言葉、「わが神、わが神、なぜ私をお見捨てになったのですか」を引用し、「神は自分自身を疑っている。この自己不信は宗教の中では独特なものだ」と強調。リュブリャナ大学の哲学者であり、ロンドン大学バークベック人文科学研究所所長でもあるジジェク氏はイエスのこの発言を「十字架上の神の無神論的瞬間」と表現している。
ヴィーゼルベルク記者はジジェク氏の無神論を「キリスト教的だ」と指摘し、「彼は十字架上で死ぬのは地上の代表者ではなく神自身であると考え、神の死とは、偉大な他者は存在しない、糸を引いて最終的に全てがうまくいくと保証する高位の存在や力は存在しないことを意味する。キリストの死は、私たちが高位の保証のない世界で孤独であるという根本的な体験だ。これはまた、人々の自由がこれに結びついていることを意味する。より高い権威なしに、人々は自分で決定を下し、自分の行動に責任を取らなければならないのだ」と説明している。