さらに、「ネット証券はセキュリティが脆弱」「個人任せの対策には限界がある」といった声も多く、根本的な改善を求める意見が相次いでいます。
証券口座乗っ取りが急増
SBI証券→デバイス認証の必要ないバックアップサイトで取引可能
楽天証券→有名投資家テスタさんが本日乗っ取り被害、二段階認証も意味ないと発言
日本の証券会社終わってる…野村にするか… pic.twitter.com/SR3KCdynXf
— オワオワリ (@bazutoku) May 1, 2025
個人投資家の中には、ネット経由での売買を停止するなどの自衛策を講じる人もいます。
オルカンを日本一保有してる私の乗っ取り対策はたったの1つ。「ネットで売買できない設定にしている」完璧すぎた。 pic.twitter.com/UcUEhnQfHY
— マサニー@資産40億円ニート (@alljon12) May 1, 2025
証券会社が一丸となって対策に乗り出すとともに、政府・金融庁・業界団体が連携し、「貯蓄から投資へ」という流れを損なわないよう、より安全で信頼できる証券取引環境の整備が急務となっています。今後は補償や認証制度だけでなく、サイバー攻撃の発生を前提としたリスク管理体制の強化も求められます。
これだけみんながセキュリティ対策してても不正ログインされるというのは、証券会社の内部の人の犯行も疑った方がよいのでは。カード会社に勤務する派遣社員とかがよく名簿業者に顧客情報を横流ししたりするので。 pic.twitter.com/6uJ4ECr909
— 豆山くん (@mameyama_kun) May 1, 2025