北海道の電力供給体制正常化に向けた大きな一歩です。地域経済のためにも、再稼働が順調に進むことを望みます。そして関わる皆さま、ご安全に。
北海道電力の泊原発3号機再稼働、規制委が「合格」 運転再開は2027年めど – 日本経済新聞 JK10wZnlR
— 分電でんこFC(電力・エネルギー業界応援) (@denkochan_plc) April 30, 2025

泊原発(北電サイトより:編集部)
この再稼働に対し、北海道新聞は再稼働に対して徹底したネガティブキャンペーンを張っています。
<社説>泊再稼働審査「合格」 原発の安全性懸念尽きぬ:北海道新聞デジタル
▼記事はこちらHQdKG
— 北海道新聞🖋️ (@doshinweb) April 30, 2025
この社説に対しても疑問と憤りの声が投げかけられています。
電気代安くしてください
— ぴちょんふりーず❄ (@pichonfreeze) May 1, 2025
原発に反対する道新は、道民に高い電気代を強要させ、産業低下を推奨している。道民は貧しくなれと言っているに等しい。泊原発が無ければラピダスも動かせないのだから、当然の結果なのだよ。
— Dassai-rugger (@dassairugger) April 30, 2025
北海道新聞は、 原発に関するものなら無条件に何でも反対するが それはイデオロギーにすぎない。 大量の電力を必要とする半導体産業に賭ける北海道で 泊原発の稼働は必要不可欠だ。
邪魔をするな。 お前たちはそれで楽しいかもしれないが、 道民、国民は迷惑なのだ。
— busheye (@busheye) April 30, 2025
これまでの北海道新聞の記事は異常と言わざるを得ません。ほんとうに北海道経済のことを考えているのでしょうか。