フランシスコ教皇の死を受け、バチカンで今月7日から次期教皇選出を決めるコンクラーベがシスティーナ礼拝堂で挙行される。ペテロの後継者を決めるコンクラーベには80歳未満の枢機卿が参加する。バチカンからの情報によると、252人の枢機卿のうち、80歳未満の枢機卿は135人だが、2人の枢機卿が健康問題を理由に欠席を届けているため、現時点では133人となる。そのうち、108人はフランシスコ教皇の在位12年間の時に任命された枢機卿だ。

コンクラーベが開催されるシステイーナ礼拝堂(2013年3月12日、オーストリア国営放送の中継から撮影)

欧米メディアでは、約14億人の信者を抱える世界最大のキリスト教派のローマ・カトリック教会の最高指導者に誰が選出されるかで多くの記事が飛び交っている。ただ、コンクラーベの場合、有力候補者と囁かれた枢機卿が次期教皇に選出されるケースは少ない。前回のコンクラーベ(2013年)では南米出身のブエノスアイレス大司教のホルへ・マリオ・ベルゴリオ枢機卿が第266代教皇に選ばれたが、当時、ブエノスアイレス大司教の名前を知っていた聖職者は多くはいなかった。冷戦時代、ポーランドからヨハネ・パウロ2世が選ばれた時は世界が驚いた。バチカンでは「コンクラーベには神が働く」と言われているゆえんだ。

次期教皇に誰が選ばれるかを考えていた時、ワシントンから「トランプ米大統領がローマ教皇ポストに関心」というニュースが流れてきた。バンス副大統領はローマ・カトリック教徒だが、トランプ氏は福音派教会の信者だ。トランプ氏はローマ教皇になる前にカトリック教徒に改宗しなければならない。米国憲法を改正して3期目の大統領ポストを視野に入れているといわれるトランプ氏だから、改宗は大きな障害ではないかもしれないが、第47代米大統領が第267代のローマ教皇になる野心があるとは思わない。

次期教皇に誰を望むかとの質問に対し、トランプ氏はホワイトハウスで記者団に「教皇になりたい。それが私の第一希望だ」と述べた後、「アメリカには優秀な枢機卿がいる」と述べ、ニューヨーク大司教ティモシー・ドラン枢機卿のことを示唆している。保守派のドラン枢機卿は、2013年に既に当時の教皇ベネディクト16世の後継候補と考えられていた。75歳のドラン枢機卿は、1月に行われたトランプ大統領の就任式で開会の祈りをした聖職者だ。