これらの結果は銃文化が日常の絆づくりと密接に結びつきながら、同時に犯罪の温床にもなり得るという複雑な状況を示しています。

そして銃乱射事件を防ぐためには、銃へのアクセスをより厳しく制限すべきだと分かります。

また家庭や学校での銃の扱われ方を見直し、安心して過ごせる居場所をつくることも大切です。

こうした研究と対策が世界中で進み、学校銃乱射事件という悲惨な事件が繰り返されないことを願うばかりです。

全ての画像を見る

参考文献

School shooters often grew up with guns as key symbols of bonding and belonging
https://www.psypost.org/school-shooters-often-grew-up-with-guns-as-key-symbols-of-bonding-and-belonging/

Most school shooters grew up with guns as key part of social life, study suggests
https://www.eurekalert.org/news-releases/1080718

元論文

“The only friend I had was my gun”: A mixed-methods study of gun culture in school shootings
https://doi.org/10.1371/journal.pone.0322195

ライター

大倉康弘: 得意なジャンルはテクノロジー系。機械構造・生物構造・社会構造など構造を把握するのが好き。科学的で不思議なおもちゃにも目がない。趣味は読書で、読み始めたら朝になってるタイプ。

編集者

ナゾロジー 編集部