では、これから私たちはどうすればいいのでしょうか。
答えは明快です。
栄養を意識し、計画的に食べることこそが、持続可能な食生活への近道です。
サステナブルな買い物と健康的な食べ方を意識することで、環境にも体にも優しい生活が実現できます。
……とはいえ、買い物のたびに「今日は栄養バランスも食品ロスも完璧!」と気負いすぎると、かえって疲れてしまうかもしれません。
そんなときはこう考えてみましょう──
「まずは今日、冷蔵庫の奥でしんなりしている”あの野菜”を救おう」
そうした一歩が、やがてより”大きな範囲を救う”ことになり、持続可能な世界に繋がるかもしれないのです。
全ての画像を見る
参考文献
Reducing food waste: Is focusing on nutrition or sustainability better?
https://newatlas.com/environment/food-waste-nutrition-sustainability-focus/
Seeking nutrition, not sustainability, reduces food waste
https://www.adelaide.edu.au/newsroom/news/list/2025/04/22/seeking-nutrition-not-sustainability-reduces-food-waste
元論文
Sustainable food consumption: Sustainability-conscious consumers do not reduce food waste but nutrition-conscious consumers do
https://doi.org/10.1016/j.resconrec.2025.108296
ライター
大倉康弘: 得意なジャンルはテクノロジー系。機械構造・生物構造・社会構造など構造を把握するのが好き。科学的で不思議なおもちゃにも目がない。趣味は読書で、読み始めたら朝になってるタイプ。