■野菜のプロの保存方法

もやしはこうすると長持ち 一流シェフもやっている“保存テク”が目からウロコ
(画像=『Sirabee』より引用)

もやしが長持ちする保存術として、以前「八百屋歴15年」の野菜のプロである青髪のテツさんが紹介して話題になったのは、もやしの袋に穴を開ける方法。

もやしの水分がほどよく袋の外に逃げて傷みにくくなるそうで、その際は「必ず冷蔵室かチルド室で保存しましょう。野菜室は絶対ダメです!」と温度の低い冷蔵室やチルド室での保存をおすすめしていました。また、水に浸ける方法もブログで推奨しています。

これから気温も上がって野菜の保存が難しくなる時期になります。これからも活躍するもやしは、買ってすぐ水に浸けてジップロックコンテナーなどの保存容器に入れるといいかもしれませんね。

もやしはこうすると長持ち 一流シェフもやっている“保存テク”が目からウロコ
(画像=『Sirabee』より引用)

Ziploc 【まとめ買い】ジップロック コンテナー 長方形 480ml 2個入×4個セット

※商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームよりメディアジーンに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報、または自動で更新されています。

(取材・文/Sirabee 編集部・二宮 新一)

提供元・Sirabee

【関連記事】
サイゼリヤ、ミラノ風ドリアに”異変” 「こんな形だった?」ネットで驚きの声続出
「お店に並んだチョコ」のはずなのに… ある世代は別モノにしか見えないと話題
アクシデント発生したスーパー、入り口を見ると… 全て解決する「ユルさ」があった
30代女性の6割がバスタオルは毎回洗濯 「そんなに汚れない」との意見も
注文通り真っ赤な商品を提供したマックが後悔 購入者に「ご連絡を」と呼び掛け