日産自動車は2025年3月期の連結決算について、最終赤字が最大7500億円に達する見通しを発表しました。
日産が過去最大の最終赤字に 25年3月期7500億円 リストラ費用などZU4Vs6ZNhn
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) April 24, 2025
これは1986年以降で最大規模の赤字であり、主因は世界的な販売不振と、生産拠点の資産価値を見直したことによる5000億円超の減損損失、さらに構造改革費用の増加です。
日産、ゴーン追い出したらマジでなんにもできないの草。 pic.twitter.com/k5gH0XVk90
— お侍さん (@ZanEngineer) April 24, 2025
営業利益は従来の1200億円から850億円に下方修正され、前期に15円だった配当も無配に転落する見込みです。
日産自動車(7201) 25年3月期業績予想修正 営業利益1200億円→850億円(マイナス350億円) 純損失▲800億円→▲7000~7500億円(マイナス6200~6700億円)
何がすごいって約1か月前に締めた前期決算なのに「最終的な見込みを予想することが困難」として純損失額をレンジにしちゃってる点… Spr7spMOed pic.twitter.com/u1cGDlAQ0a
— まじめにIPO (@ipo_majime) April 24, 2025
また、世界販売台数も従来見通しの340万台から335万台に引き下げられました。こうした業績悪化のなか、4月に就任したイヴァン・エスピノーサ社長は「資産の徹底的な精査を通じて再建に取り組む」と述べていますが、再建への道は平坦ではありません。
日産を、とっととGMかフォードに買収して貰えば、一気にアメ車の国内シェアも上がって、トランプに喜ばれるのでは? A9N7exr5a pic.twitter.com/hFPLgneTVF
— 田端信太郎 @ 株ライバー!毎朝8:45からYouTubeライブで投資情報をワチャワチャ配信中 (@tabbata) April 24, 2025